ガソリンスタンドでタイヤ購入すると値段が高い?

タイヤ購入
sponsored link

目次

ガソリンスタンドでタイヤ購入すると値段が高い?

ガソリンスタンドでタイヤを購入すると高いというイメージがありませんか?確かに量販店と比べると高ですよね!ENEOSなどの大手は意外と安いかもしれませんが、個人で経営しているところは高いですよね。実際の値段を知りたいと思いましたが、色んなスタンドに行かないと実際の値段は分からないと思います。一応、インターネットで色々と調べた結果、1本約千円~二千円違っているようです。

工賃については価格表がありましたのでご紹介します。

私の家の近くでタイヤ交換できるスタンドで調査してみました。スタンド名は、Dr.Drive セルフ遠見塚店 / (株)ネクステージさんです。24時間営業の年中無休となってます。しかもタイヤ交換などは、ネットから予約できるので大変便利だと思います。

Dr.Drive セルフ遠見塚店 / (株)ネクステージ

タイヤ交換(タイヤのみ)

価格表

14インチ以下 4400円
15インチ 4400円
16インチ 5280円
17インチ 5280円
18インチ 5280円

※タイヤ交換(タイヤのみ)(4本/1時間)

ホイールからタイヤを外し、新しいタイヤをホイールに装着する作業です。

この作業は、面倒なので工賃もやや高めとなってます。タイヤのみを購入の方はこちらのメニューになります。スタンドからタイヤを購入した場合は、サービスがあるかもしれませんね。

 

タイヤ交換(ホイールあり)

14インチ以下 980円
15インチ 980円
16インチ 980円
17インチ 980円
18インチ 3520円

※タイヤ交換(ホイールあり)(4本/1時間)

ホイール付きのタイヤを交換する作業です。現在クーポンありで17インチまで980円となっているようです。これはチャンスですね!

 

タイヤ交換価格のまとめ

量販店などの価格と比較すると、若干高いようです。ですが、メリットやデメリットなども考慮してタイヤを交換すると良いのではないでしょうか?私の場合は、車を購入したところで交換してます。なぜかというと、タイヤを無料で預かって頂いているからです。本当にありがたいです。

 

ガソリンスタンドでタイヤ購入するメリットは

ガソリンスタンドでタイヤを購入するメリットは

他の点検サービスがある

安い時期がある(ここで買うと安く買える?)

店員と仲良くなれサービスが良くなる

洗車が出来る

ENEOSカードでポイントが貯まる

 

他の点検サービスがある

車検やオイル交換などの各サービスがありタイヤ交換と一緒に出来る。

店員と仲良くなるとサービスが良くなる

店員と仲良くなれます。そうすることで各種サービスも聞けますし色々と相談にのってくれます。

安い時期がある(ここで買うと安く買える?)

スタンドでは、タイヤを安く販売する時期があるそうです。その時期を把握出来たらタイヤを安く買えますね。

洗車が出来る

みんな洗車好きですよね。でも、洗車機ではなく1万円~5万円ほどする贅沢なコーティングも同時に受けられます。私は1万円のを数回実施していますがその度に、輝きを取り戻すのでいつもお願いしてます。

ENEOSカードでポイントが貯まる

皆さんは、給油などは現金で支払っているのでしょうか?私は当然カードで支払います。貯まったポイントで洗車やオイル交換などに使えたりするメリットが沢山あります。カードを使わない理由がありませんよね。

カード購入を考えている方は⇒⇒⇒⇒⇒⇒ ENEOS

 

 

ガソリンスタンドでタイヤ購入するデメリット

ガソリンスタンドでタイヤ購入のデメリット

しつこくサービスを進めてくる

別の商品も営業してくる

工賃が高い

タイヤ交換中の待機場所が狭い

 

しつこくサービスを進めてくる

簡単な点検を実施し、車検やタイヤ交換、オイル交換など進めてくる。上司から言われているのは分かっています。もっと営業トークを身に付けてくれれば良いのにな~といつも思います。

別の商品の営業してくる

水抜き剤などしつこく売りつけてくる時がありました。そういえば最近はなくなったような気がします。

タイヤ交換中の工賃が高い

量販店と比べると若干高いですね。

タイヤ交換中の待機場所が狭い

タイヤ交換をしている時の約1時間、待合室で待っているのですが狭いですね。広いスタンドもありますが、暇ですよね。でも今は、カフェと併設しているとこもあります。

 

ガソリンスタンドの種類は何社あるか知っている?

個人的にガソリンスタンドがどの程度存在するかは知りませんでした。大手だと下記のようなスタンドが存在します。今後はアポロステーションが気になりますね。

  • ENEOS(EneJet)
  • 出光 2021年4月から「アポロステーション」に転換予定。
  • 昭和シェル「アポロステーション」に転換予定。出光興産の完全子会社になっている。
  • COSMO(コスモ石油)
  • KYGNUS(キグナス石油)
  • SOLATO(太陽石油)

 

ENEOS、出光、昭和シェルは走っていたら大体あります。私がいつも利用しているスタンドは昭和シェルです。理由は、マンションの隣だからで、近いところが行きやすくて良いですよね。

実際にガソリンスタンドにタイヤの見積もりを取った結果を教えます

実際にガソリンスタンドへメールして聞いてみました。

私からのメール

お世話になります。タイヤの購入を考えておりますが、お勧めのタイヤはありますか?また、タイヤ交換の工賃代など教えて頂けますと幸いです。因みに車はプリウスGzです。ホイールサイズは18インチとなってます。宜しくお願いいたします。

 

スタンドから返信

この度は、〇〇〇〇〇SSに、タイヤのお見積りご依頼頂きましてありがとうございます。お車プリウスの、タイヤサイズのご確認になります。当社で、お調べしたところ、215/40R18になります。こちらでお間違いないでしょうか?こちらでお間違いなければ、当店では、ダンロップタイヤをメインで、販売致しております。

①ルマンファイブ 1本 35,000円×4本 140,000円

こちらのタイヤはコンフォート系のタイヤです。

②ジークス ZE914E 1本 29,700円×4本 118,800円

こちらのタイヤは、スタンダードなタイヤになります。

当店では、4月末日まで、非常に、お得なタイヤキャンペーンを開催致しております。期間中のご購入で、作業工賃無料になります。(廃タイヤがある場合は、別途処分料が1台分1760円のみかかります。)詳しくは、ご来店時、又は、お電話で、お問い合わせ頂ければ幸いです

1本3万円くらいするのか。ん~~高いけど良いタイヤなんだろうな。でも安いタイヤで性能もまあまあなタイヤないかな~

安いタイヤをネットでお探しなら、購入手続きと同時に取付作業をする店舗予約もオンライン上で行える【TIREHOOD】がお勧めです。

まとめ

きょうは、ガソリンスタンドでタイヤ購入すると値段が高い?という事でガソリンスタンドのタイヤ交換工賃を調べました。結果はやはり噂どおり高いとなりました。でもメリットを考えると別に買っても良いかな〜と思えましたが、安いタイヤで性能もまあまあなタイヤでも良いかな~と思います。3年に約一回交換すると思えば、安いので良いのかもしれませんね。

関連記事

ガソリンスタンドでタイヤを購入することはおススメ?タイヤ値段や交換の値段を調べてみたよ!
ガソリンスタンドでタイヤを購入する事より、もっと安く購入出来るところはないのでしょうか??実はネットで購入する事がお勧めなのです!!
Visited 30 times, 1 visit(s) today

コメント

  1. […] ガソリンスタンドでタイヤ購入すると値段が高い?ガソリンスタンドでタイヤを購入したら高い!メリットとデメリットは?sibainu201903.com2021.03.14 タイヤ購入 ガソリンスタンド タイ […]

タイトルとURLをコピーしました