【ホイール購入】購入時や交換時の注意点を調べてみた

ホイール購入
sponsored link

はじめに
車を購入したら、やはりホイールの購入を考えると思います。夏タイヤだったらインチアップしたらカッコイイし走るのも楽しくなりますよね。冬でしたら、インチダウンして乗りやすさや操作性を考えます。今日は、購入時の注意点や交換時の注意点について紹介します。

目次

【ホイール購入】購入時の注意点

ホイール購入する場合、どんな事に注意しなければいけないのでしょうか?簡単に言いますと、リム径・リム幅・インセット、PCD/穴数になります。よく分からない人がいると思いますので一個ずつ説明します。
・リム径
ホイールの直径のことでインチで表示されます。もちろんタイヤを購入する場合は、同じ直径のタイヤを購入する必要があります。18インチのホイールに19インチのタイヤを購入しては駄目です。
・リム幅
ホイールの幅でインチで表示されます。17×7 2/1は、17がリム径で7 2/1(7.5)がリム幅になります。
・インセット
リム幅の中心線から取り付け面までの距離を表します。インセットを調整することで、ホイールがはみ出さないか内側に当たらないようにします。
・PCD/穴数
ホイールを固定するボルト穴があります。この穴の中心点を結んでできた円の直径を表したものです。メーカーおよびモデルごとに数値が決まってますので、間違えると装着できなくなります。
でも、初心者の方は分かりにくいと思います。だからネットで購入する場合は、心配で購入しようと考えないかもしれません。でも大丈夫なのです。そんなこと分からなくても車のメーカーや車種(年式)が分かれば■Autoway■では簡単に購入出来きます。

【ホイール購入】交換時の注意点


ホイール購入後、交換時の注意点はタイヤの外径はそのままを守ることが大前提になります。インチアップ、インチダウンをするにしても、タイヤ外形は必ず守りましょう。■Autoway■なら、タイヤも同時に購入できますので安心ですね!

【ホイール購入】安く購入できるところはどこ?


特別こだわりがない場合は、■Autoway■での購入をお勧めします。オートウェイなら、同時にタイヤも購入出来て安心です。ランエボⅤに乗っていた時、ダンロップのディレッツァを購入しましたが、1本8000円程度でした。それ以来、タイヤ購入はオートウェイにしてます。

ホイール交換した車の写真

何枚かホイールを交換した後の写真を紹介します。どれもかっこいいので参考にしてください。因みに、最後の写真は私が乗っていたランエボⅤになります。

ホイールは、work ワーク xsa03です。

まとめ

ホイール購入は、装着するまで楽しみで、交換後は車のイメージがガラッと変わります。ただ、安くは無いので失敗しないように、自分の車に合ったものを慎重に選びましょう。紹介した■Autoway■なら、簡単に選べますので、是非一度ご覧になってはいかがでしょうか?かっこいいホイールに出会えると良いですね!

Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました